
カスタム検索
BMIの計算と判定基準
BMIとは
BMI〔ボディ・マス・インデックス〕指数とは身長と体重の数値を計算式に当てはめて計算された結果数値から肥満度合や体格などの判定方法です。最近は健康診断の結果表などにも参考数値として使われている国際的な判定方法です
BMI指数=体重÷身長の2乗
BMI指数 = ( 体重 ÷ ( 身長 × 身長 )) × 10,000
BMI指数は【22】が標準指数となっています。病気などになりにくい健康的な数値として基準値になっているのです。ダイエットの目標体重の参考値として自分のBMI指数がいくつか知っておきましょう!
[ 計算例 ] 体重55kg身長158cmの人の場合
計算手順① 身長を2乗します → 158 × 158 = 24,964
計算手順② 体重で割ります → 55 ÷ 24,964 = 0.0022
計算手順③ 10,000をかけます → 0.0022 × 10,000 = 22
BMI式にあてはめて計算した結果、BMI指数は22という数値になります
BMI指数からみる肥満度の判定基準表
18.5未満 | 18.5以上25未満 | 25以上30未満 | 30以上35未満 | 35以上 |
---|---|---|---|---|
やせ | 標準 | やや肥満 | 肥満 | 太りすぎ |